NY New Days

2018年、日本語教師の資格取得。2018年11月、ニューヨーク在住の婚約者とフィアンセビザ(K1ビザ)申請。2019年6月に承認され、7月にアメリカへ移住。ビザの手続きやニューヨークでの生活、また日本語教育や英語学習などについて綴っていく予定です。

半年で日本語教育能力検定試験に合格した方法 1

 

日本語教師を目指しているみなさん、

国際恋愛をているみなさん、

こんにちは🌸

 

前回は日本語教師養成講座に通い始めたきっかけについてお話した.ので、今回は毎年10月下旬に実施されている日本語教育能力検定試験に半年で合格した具体的な方法をまとめていこうと思います。

あくまで合格した一例ですが、少しでも参考になればさいわいです。

 

Step1. 2018年3月 日本語教師養成講座に申込む

(必要な教材をまとめて購入させられる)

(合計615,012円(紹介割で30,000円割引/教育試練給付金制度により10万円支給予定))

Step2. 2018年4月 日本語教師養成講座に通い始める

(週3回、夜間3時間コース)

Step3. 2018年6月 日本語教育能力検定試験に出願

(試験対策用の勉強をはじめる/合計10,800円)

Step4. 2018年7月 赤本読破へのチャンレンジ開始

Step5. 2018年8月 小論文について考え始める

(合格者のブログ、小論文の書き方についてブログを読み始める)

Step5. 2018年9月 過去問を購入する

Step6. 2018年10月 過去問にチャレンジ

 

Step1. 2018年3月 日本語教師養成講座に申込む

大手資格スクールが提供している夜間の日本語教師養成講座に申込みました。

理由としては、仕事との両立が可能で、見学した時の雰囲気もよかったからです。

というか、働きながら通える選択肢がほかにはありませんでした。

その資格スクールは職場から5分程度の場所にあり、欠席の場合に振替が可能であっでした。

授業料は若干高いですが、大手だけにロケーションがよく振替可能な選択肢が複数あり、通学や卒業後の就職の面でサポートが充実していました。

他の養成講座も調べましたが、夜間でも18時開始であったり、職場から遠いため通学自体が不可能でした。😢

 

私の仕事はシフト制ですが終業時間は9:00-18:00で、多くの企業がそうであるように残業があります。

両立できるか不安を抱えながら申込みましたが、結果なんとかなっています笑。

残業を頼まれそうな雰囲気になったある日、授業に遅刻しそうだったため、上司に養成講座に通っていることを相談しました。

どのようなリアクションが返ってくるのか心配でしたが、思いのほかあっさりとしていていました。

「じゃあ明日やりましょう。終業時間過ぎてるしね~。いつもごめんね~。」

というようなことを言われた気がします。

それから応援すらしてくれるようになり、授業の日は問題なく定時で上がれるようになりました。

 

私は上司に恵まれているので、あまり悩まなくて済みました。

でも、大変な職場で働いていていらっしゃる方々は本当に不安だと思います。

そんな方に言いたい、きっと大丈夫だと。

申込前に「仕事後に講座に通いたいと思っている」相談したら、確かに「業務を優先して残業してほしい」などと言われるかもしれません。

でも、すでに講座に通っている・今帰らないと遅刻する!という切羽詰まった状況で相談したら「わかった!」となる可能性が高まります。

上司も自分が残業を強制することによって部下の資格取得を妨げることはしたくないはずです。

部下からさらに上の上司へ不満を言われる可能性などを恐れて、止めることは難しいかと思います。

というか、終業時間内で効率よく働ければ、多くの上司はスキルアップを図ろうと努力している社員を温かい目で見てくれるのではないでしょうか。 ☺

 

Step2. 2018年4月 日本語教師養成講座に通い始める

(週3回、夜間3時間コース)

実際に養成講座に通い始めて想像していたよりも難しいことにショックを受けました。

最初の教科は下記3つでした。

日本語教育概論

・語彙・意味

言語学

教育法の歴史や、日本独自のの音読・訓読みの区別、そして言語学者たちが提唱する様々な仮説を学びました。

 

ここでは、速い段階で、

日本語教師への道は厳しい!

と認識して、試験勉強に本腰を入れるきっかけを得たことが収穫でした。

また、講師の方々から背景知識や語彙の覚え方なども教えてもらえたので、楽しみながら理解を深めることができました。

通信講座や自己学習のみで合格を目指す場合、範囲が広いこともあって暗記ものになりがちです。自分の知識として落とし込むのは至難の業です。

 

この時点で、赤本を流し読みして試験範囲をなんとなく把握しました。

 

Step3. 2018年6月 日本語教育能力検定試験に出願

(試験対策用の勉強をはじめる/検定料金10,800円)

養成講座に通っているみなさんは講師の方々から説明されるかと思いますが、日本語教育能力検定試験は比較的難しい資格に分類されます。

合格率は約20~25%で、再受験者が多いそうです。

 

講座や赤本で勉強内容が想像以上に難しいことを実感したので、2018年度は試験を受けずに講座ですべての内容を網羅した後、2019年に受験しようかなあ・・・ということも考えました。

そもそも、4大を卒業している場合には試験に合格しなくとも日本語教師になれます。

420時間の全教科で80点以上をとり、卒業すればいいのです。

実際、検定試験を受験したのは4月入校の受講生の4分の1程度でした。

 

それでも、私は2018年度の試験に出願しました。

主に3つのメリットを考えて、決意しました。

・養成講座受講中のモチベーションが高まっている中で、質の高い学習ができる

・たとえ不合格だったとしても、教師としての教養を深めることができる

・合格することによって将来の雇い主や学習者に安心感を与えることができる

 

検定料は少し高いですが、支払いをする時に一呼吸おいて「私は合格できる合格できる合格できる」と3回ほど唱えてみましょう。

のちに困難に直面した時に、励みになります。

 

一年に一回しかチャンスはないよ。

もし落ちたらまた受験するモチベーションは来年ある?

合格するまで1万円払い続けるの?

 

などと問いかけてみるのもいいでしょう笑。

 

長くなってしまったのでStep4からは次回の記事で解説していきます。 

 

 

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版 (EXAMPRESS) [ ヒューマンアカデミー ]

価格:3,456円
(2019/2/7 23:02時点)
感想(3件)

日本語教育能力検定試験試験問題(平成28年度) 公益社団法人日本語教育学会認定 [ 日本国際教育支援協会 ]

価格:1,512円
(2019/2/7 23:13時点)
感想(2件)

日本語教育能力検定試験試験問題(平成29年度) [ 日本国際教育支援協会 ]

価格:1,512円
(2019/2/7 23:24時点)
感想(0件)